競技クイズ対策ブログ

知識ブログです。「問題・答え」という形ではありませんが、クイズの実力アップに効果が期待できます。

イギリスクラシック三冠【373,374,375】

今回のネタは、イギリスの競馬(G1)です。

 

【373】2000ギニーステークス

  • ニューマーケット競馬場[サフォーク]
  • 1809年、第1回の優勝馬はウィザード。
  • 芝の直線1マイル(約1609m)で行われる。日本の皐月賞はこの競走に範をとっている。

 

【374】ダービーステークス

  • エプソム競馬場[サリー]
  • 1780年、第1回の優勝馬はダイオメド。
  • 「ダービー」の名称については、ダービー伯爵とバンベリー準男爵の間でいずれの名を冠するかをコイントスによって決めたという逸話がある。

 

【375】セントレジャーステークス

日本三大桜【370,371,372】

今回は、日本の三大桜。

三大巨桜」とも呼ばれます。

 

【370】三春滝桜(みはるたきざくら)

※「三春の滝桜」「滝桜」とも呼ばれる。

  • 福島県田村郡三春町にある、エドヒガン系のベニシダレザクラ
  • 満開時には滝が流れるような姿になることからその名が付いた。
  • 江戸時代、加茂季鷹(かも の すえたか)が「陸奥にみちたるのみか四方八方にひびきわたれる滝桜花」と詠んだ。

 

【371】神代桜(じんだいざくら)

※「山高(やまたか)神代ザクラ」とも呼ばれる。

  • 山梨県北杜市実相寺境内にあるエドヒガンザクラ。
  • 日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に植えたといわれる。日蓮が、この木の衰えているのを見て、祈ったところ蘇ったといわれる。
  • 日本最古の桜といわれる。根回り13.5mは日本一。

 

【372】淡墨桜(うすずみざくら)

日本三美人の湯【367,368,369】

今回は「日本三大美人の湯」(日本三美人の湯)と呼ばれる3つの温泉を取り上げます。

※それぞれ、1行目は所在地、2行目は泉質です。

 

【367】川中温泉

  • 群馬県吾妻郡東吾妻町(ひがしあがつままち)
  • カルシウム - 硫酸塩泉
  • 吾妻川の支流・雁ヶ沢川の川底から自然湧出することから「川中」の名が付いた。松ノ湯温泉と併せて「吾妻渓谷温泉郷」とも呼ばれる。※川中温泉ではなく松ノ湯温泉が「日本三大美人の湯」に数えられる場合もある。

 

【368】龍神温泉

 

【369】湯の川温泉

  • 島根県出雲市
  • ナトリウム・カルシウム - 硫酸塩・塩化物泉
  • 温泉施設「出雲いりすの丘 ひかわ美人の湯」はこの温泉の源泉を利用している。

※北海道には同名の「湯の川温泉」があり「函館の奥座敷」と言われる。

関東三大師【361~366】

さて、今回は関東三大師(かんとうさんだいし)。

関東三大師とは本来、弘法大師空海を祀る「関東厄除け三大師」のことを言いますが、厄除け大師とも呼ばれる元三大師(良源)を祀る3つの寺院を「関東の三大師」という場合も多く、ややこしいです。

 

▼関東厄除け三大師 ※全て真言宗の寺。

※それぞれ、1行目は寺号と山号です。(「▼関東の三大師」も同様)

 

【361】西新井大師(にしあらいだいし) [東京都足立区]

  • 總持寺(そうじじ)/山号:五智山(ごちさん)
  • 826年、空海によって創建されたと伝えられる。
  • 露天商が販売している指輪は、1年以内に恋の願いが叶うとして人気がある。

 

【362】川崎大師 [神奈川県川崎市

  • 平間寺(へいけんじ)/山号:金剛山(こんごうさん)
  • 開山は尊賢、開基は平間兼乗(かねのり)。
  • 初詣の参拝客の多さは全国屈指。7月には全国最大規模の風鈴市が開かれる。

 

【363】観福寺(かんぷくじ)大師堂 [千葉県香取市

  • 観福寺/山号:妙光山(みょうこうざん)
  • 890年、尊海の開基と伝えられる。
  • 観福寺には伊能忠敬の墓地(髪と爪を納める)がある。そして、春は枝垂れ桜や牡丹、初夏は新緑、秋は紅葉と、景観も見どころ。

 

▼関東の三大師 ※全て天台宗の寺。

※別の寺院を「関東の三大師」に含める場合もあります。

 

【364】佐野厄除け大師 [栃木県佐野市

  • 惣宗寺(そうしゅうじ)/山号:春日岡山(かすがおかやま)
  • 開基は藤原秀郷(ひでさと)、開山は宥尊(ゆうそん)。
  • 1913年、足尾鉱毒事件の解決に尽力した田中正造の本葬が行われた。

 

【365】青柳(あおやぎ)大師 [群馬県前橋市

  • 龍蔵寺(りゅうぞうじ)/山号:青柳山(せいりゅうさん)
  • 784年、勝道によって創建されたと伝えられる。
  • 1783年、浅間山の大噴火の際、僧が現れ、一心に読経し村人を救った。

 

【366】川越大師 [埼玉県川越市

  • 喜多院/山号:星野山(せいやさん)
  • 830年、淳和天皇の命で円仁(慈覚大師)が建立。当初は無量寿寺と号した。
  • 日本三大羅漢の一つにも数えられる五百羅漢の石像がある。

東京にある国立美術館【358,359,360】

※「独立行政法人国立美術館」が管理・運営している。

 

【358】東京国立近代美術館(MOMAT)

  • 千代田区北の丸公園内にある。本館の建築は谷口吉郎(よしろう)の設計による。
  • 本館、国立映画機関である「フィルムセンター」(京橋本館、相模原分館)、「工芸館」から構成される。
  • 重要文化財は、原田直次郎『騎龍観音』、新海竹太郎『ゆあみ』、萬(よろず)鉄五郎『裸体美人』、中村彝(つね)『エロシェンコ像』など。

 

【359】国立西洋美術館(NMWA)

 

【360】国立新美術館(The National Art Center, Tokyo)

ハナ肇とクレージーキャッツ【352~357】

見出しは、クレージーキャッツのメンバーとその担当楽器です。

※今回取り上げた6人以外にも、脱退した石橋エータローなど、取り上げていないメンバーがいます。

 

【352】ハナ肇(はじめ) ドラムス

 

【353】植木等 ボーカル、ギター

  • 映画「無責任シリーズ」「日本一の男シリーズ」などで主演を務めた。
  • シャボン玉ホリデーにおける「お呼びでない? ~ こりゃまた失礼いたしました!」のフレーズや、「アイデアル傘」のCMにおける「なんでアル? アイデアル」などで有名。
  • 長男は歌手・作曲家の比呂公一(ひろ・こういち) ※本名、植木廣司(ひろし)。

 

【354】谷啓 ボーカル、トロンボーン

  • 本名、渡部泰雄(わたべ・やすお)。芸名の由来は、アメリカのコメディアン、ダニー・ケイ
  • ガチョーン」「ビローン」「ムヒョーッ」「アンタ誰?」などのギャグで人気を博した。
  • 映画「釣りバカ日誌シリーズ」で佐々木和男(営業三課課長、営業本部次長)役を演じた。森繁久彌主演のミュージカル『屋根の上のバイオリン弾き』で肉屋のラザール・ウォルフ役を演じた。

 

【355】犬塚弘(いぬづか・ひろし) ベース

  • 本名、犬塚弘(ひろむ)。愛称「ワンちゃん」。植木等ハナ肇谷啓に次ぐクレージー“第4の男”として売り出された。
  • 映画『素敵な今晩わ』『ほんだら剣法』などに主演。
  • 2012年11月、桜井センリが死去したことにより、クレージーキャッツのメンバーで最後の存命者となった。

 

【356】安田伸(しん) テナーサックス

  • 本名、安田秀峰(ひでみね)。
  • ブリッジをしながらサックスを吹き鳴らす芸で有名。
  • 妻の竹腰美代子(たけこし・みよこ)は、香淳皇后の体操の先生としても知られる美容研究家で、日本のテレビ体操の草分けとして知られる。

 

【357】桜井センリ ピアノ

  • 本名、桜井千里。父の赴任地のロンドンで生まれた。
  • キンチョール」のCMで演じた「センリ婆さん」のキャラクターも有名。同CMで披露した「ルーチョンキ」のギャグは流行語になった。
  • スリーファンキーズの『ナカナカ見つからない』、弘田三枝子の『明日をみつめて』の作曲者。

 

結成50周年 クレイジーキャッツ コンプリートシングルス HONDARA盤

結成50周年 クレイジーキャッツ コンプリートシングルス HONDARA盤

 

 

てんぷくトリオ【349,350,351】

前回が脱線トリオでしたので、今回は、てんぷくトリオ

結成当初は「ぐうたらトリオ」という名前でした。

 

【349】三波伸介

 

【350】戸塚睦夫 (とつか・むつお)

  • 本名は同じ。愛称は「ムッちゃん」。父は剣劇俳優の藤岡肇。
  • てなもんや三度笠』の「甲州編」に暗闇の丑松(くらやみのうしまつ)役で出演。※三波伸介河内山宗俊(こうちやま そうしゅん)役、伊東四朗は中村雨之丞(なかむら あまのじょう)役で出演。
  • 昭和48年、肝硬変により満42歳で死去。

 

【351】伊東四朗