競技クイズ対策ブログ

知識ブログです。「問題・答え」という形ではありませんが、クイズの実力アップに効果が期待できます。

日本史

日本三大桜【370,371,372】

今回は、日本の三大桜。 「三大巨桜」とも呼ばれます。 【370】三春滝桜(みはるたきざくら) ※「三春の滝桜」「滝桜」とも呼ばれる。 福島県田村郡三春町にある、エドヒガン系のベニシダレザクラ。 満開時には滝が流れるような姿になることからその名が付い…

関東三大師【361~366】

さて、今回は関東三大師(かんとうさんだいし)。 関東三大師とは本来、弘法大師(空海)を祀る「関東厄除け三大師」のことを言いますが、厄除け大師とも呼ばれる元三大師(良源)を祀る3つの寺院を「関東の三大師」という場合も多く、ややこしいです。 ▼関…

寛政の三奇人【322,323,324】

江戸時代の寛政期に活躍した人物です。 【322】林子平(はやし・しへい) 幕臣・岡村良通の二男。名は友直(ともなお)。晩年、「親も無し 妻無し子無し版木無し 金も無けれど死にたくも無し」と嘆き、六無斎(ろくむさい)と号した。 『三国通覧図説』『海…

三筆(さんぴつ)【313,314,315】

前回に引き続き、3人の能書家。 平安時代の“三筆”です。 【313】空海 諡号:弘法大師 /幼名:眞魚 /俗姓:佐伯氏 真言宗の開祖。 国宝に指定されている、最澄に宛てた尺牘(せきとく)(手紙)3通の総称は「風信帖」(ふうしんじょう)。※国宝指定名称は「…

三跡(三蹟)【310,311,312】

書道の三跡(さんせき)です。 「入木道の三蹟」とも呼ばれます。 【310】小野道風(みちかぜ / トウフウ) 小野篁(たかむら)の孫。小野好古の弟。 花札の11月の20点札の絵柄になっている。 出身地である愛知県春日井市には、道風の業績の紹介や、書道作品…

大正三美人【250,251,252】

読んで字の如く、大正時代の人物です。 【250】九条武子(くじょうたけこ) 佐佐木信綱に師事。歌集『金鈴』(きんれい)。随筆集『無憂華』(むゆうげ)。 兄に探検家として有名な僧・大谷光瑞(おおたにこうずい)がいる。明治42年、男爵・九条良致(よし…

徳川御三家【247,248,249】

徳川将軍家に次ぐ地位を持っていた「御三家」。 ※それぞれの一番上の行(青文字)は始祖です。 この3人の始祖の父親は徳川家康です。 (義直は九男、頼宣は十男、頼房は十一男) 【247】尾張徳川家 徳川義直(よしなお) 御三家の筆頭格だが、この家系からは…

三種の神器【244,245,246】

「三種の神器」で思い浮かぶものといえば、日本神話のアレか、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫ですね。 今回のテーマとして取り上げるのは、日本神話のほう、すなわち、 瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が天照大神(アマテラスオオカミ)から授けられた鏡・玉・剣で…

天下三名槍【178,179,180】

日本史上における天下三名槍(てんがさんめいそう)を取り上げます。 その三名槍(三本の槍)とは以下の通り。 【178】御手杵(おてぎね) 作者は駿河国嶋田の刀工、五条義助。昭和20年の東京大空襲により焼失。現在、ゆうき図書館[茨城県結城市]にレプリ…

阿川弘之の海軍提督三部作のタイトルになっている人物【175,176,177】

今回のテーマは、 我が国の海軍大将。 以下の3人は阿川弘之の作品のタイトルにもなっています。 「海軍三羽烏」「海軍左派三羽烏」と総称されています。 【175】山本五十六(やまもと・いそろく) 越後長岡藩士・高野貞吉(たかの・さだよし)の六男。生まれ…

豊臣政権の五奉行【163,164,165】

前回は五大老を取り上げたので、今回は五奉行。 見出しとして取り上げたのは、 浅野長政、石田三成、長束正家。 ちなみに、残り2人は、 増田長盛(ましたながもり)、前田玄以(げんい)。 ※五奉行のメンバーが誰かについては諸説あるようです。 【163】浅野…

豊臣政権の「五大老」【157~162】

今回は、豊臣秀吉の「五大老」。 取り上げるのは徳川家康、前田利家、毛利輝元、宇喜多秀家、小早川隆景、上杉景勝の6人。 なぜ「五」なのに6人なのかと言いますと、小早川隆景の死後、上杉景勝が加わったからです。と、言いたいところですが、このあたりは…

日本の撃墜王(エース・パイロット)【145,146,147】

前回の投稿の続きみたいなものですが、今回は「海軍」「第二次世界大戦」というしばりはありません。 内訳は「陸軍」2人、「海軍」1人、「第一次大戦」1人、「第二次大戦」2人です。 【145】滋野清武(しげのきよたけ) 通称、バロン滋野。父親は陸軍軍人の…

大日本帝国海軍の撃墜王(エース・パイロット)【142,143,144】

第二次世界大戦で活躍した日本の撃墜王を3人取り上げます。 3人とも海軍軍人です。 【142】坂井三郎 ガダルカナル島上空における戦闘で重傷を負い、出血多量で意識が遠のきながらもラバウルにたどり着いた。この負傷により右目の視力をほぼ失い、左目の視力…

国鉄三大ミステリー事件【130~132】

今回は、日本が連合国軍の占領下にあった時代に発生した、3つの有名な鉄道事件を取り上げます。 すべて、昭和24年(1949年)に起こった事件です。 それぞれ、一番上の行は日付と場所です。 【130】下山事件 7月6日/常磐線北千住駅―綾瀬駅間[東京都足立区]…

江戸幕府の三大改革【121~123】

このブログでは、いわゆる「難問クイズ」に出るネタを取り上げることが多いのですが、今回はいつもと違って、中学校で習うようなネタです。 いや、高校で習う範囲までいってるかもしれませんけど。 学校のテスト対策みたいな感じになってしまいました。 中間…

新興宗教【79,80,81】

今回取り上げるのは日本の有名な新興宗教です。 【79】天理教 教祖(おやさま)は中山みき。 『おふでさき』『みかぐらうた』『おさしづ』の「三原典」がある。 「にをいがけ」という布教活動を行う。 【80】大本(おおもと) ※「大本教」と呼ばれることが多…

古史古伝【55,56,57】

当然のことですが我が国の古代史の資料は『古事記』と『日本書紀』だけではありません。 今回は、メジャーな学界からは偽書とみなされている古代史の資料を取り上げます。 【55】『竹内文書(たけうちもんじょ)』 昭和3年、竹内巨麿が公開。 ヒヒイロカネと…